このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

みんなで編もう

Crochet cafeはおしゃべりしながら編みものを楽しむ空間です

かぎ針編みニットカフェ

Crochet cafe
未経験でも大丈夫
未経験でも大丈夫
時間内に作品を完成させるワークショップではないので、じっくり、ゆっくり、ご自分のペースで編み進められます。
フリーの編み図から当日お好きなものを編んでいただいてもOKです。
当日ぶらりと、手ぶらでOK!
当日ぶらりと、手ぶらでOK!
試し編み用として自由にお使いいただけるかぎ針と糸をご用意しています。
編みたいものがイメージできたら、ぜひお好みの糸と、それに合う編み針をご持参ください。
本などを持ち込んで編んでいただいてもOK。わからないところをピンポイントで聞けますよ☺
編みものでしあわせホルモン
編みもので幸せホルモン❤
リズムよく、淡々と編み続ける編みものは瞑想に近い状態になり、セロトニンの分泌が活性化します。
心が穏やかになる編みものを一緒にはじめましょう!

豊富なフリー編み図

基本のモチーフからシュシュなどの身に着けられるものまで、気軽に編み始められます
方眼編みのコースター
くさり編みと長編みで編む基本的な技法ですが、応用すればいろいろなデザインも楽しめます。
はじめて編む方におすすめです。
グラニースクエア
色々な作品が編めるグラニー。
四角いモチーフも繋げ方次第で作品は無限に広がります。
編み方もシンプルなので初心者から楽しめます。
シュシュ
簡単な編み方を繰り返すことでボリュームのあるシュシュのできあがり。
身につけるものが編めるようになるともっと楽しくなりますよ。
プルメリアモチーフ
何度も試作を重ねてようやく完成したプルメリアモチーフ。
立体的で特徴のある花弁は中級者向けですが、ぜひチャレンジしていただきたいモチーフです。

お得なクーポン&スタンプカード

Crochet cafeのLINE公式アカウントを友だち登録するとクーポンとスタンプカードが利用できます
LINE公式アカウント友だち登録

さあ!はじめよう!

LINE公式アカウントにメッセージを送って予約可能です。
Crochet cafe各会場に直接ご連絡いただいてもOK。
連絡先は「会場と料金」でご確認ください
第2金曜日:宿町287号 西荻窪のはなれ
第3・第4金曜日:Cafe5884
土曜日限定のミニレッスンはこちらからお申し込みください

Crochet cafeの様子

会場とみなさんの作品です

会場と料金

コーヒーを飲みながら。おしゃべりしながら。
一緒に編みものを楽しみませんか?
日時 毎月第2金曜日 10:00~12:00
料金 参加費:1000円(税込)
*フリードリンク代別途1000円(税込)
電話 080-4006-2687
住所
東京都杉並区善福寺1-2-22
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
JR中央線西荻窪駅北口から北へ15分ほど歩くとそこは静かな住宅街。そんな中にある「西荻窪のはなれ」ではセルフドリンク飲み放題です。
日時 毎月第3・第4金曜日 10:00~12:00
料金 参加費:500円(税込)
*別途ドリンクのオーダーをお願いします
電話 042-387-1004
住所
東京都小金井市桜町1-11-21
住所
東京都小金井市桜町1-11-21
小金井の北、玉川上水沿いにあるCafe5884。ニットカフェ終了後に美味しいヴィーガン料理を食べて帰るのもおすすめです。
日時 毎月第3土曜日 11:00~15:00 (受付締切13:00)
料金 参加費:1000円(税込)~
*別途ドリンクのオーダーをお願いします
電話 042-315-6853
住所
東京都小金井市関野町2-3-11
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
都立小金井公園のすぐ南に位置する仕立てとおはなし処Dozo。住み開きの静かな和室は自分の家のようにくつろげます。

個人レッスンも受付中

突然みんなと一緒に編むのはちょっと不安だな・・・
そんな方には、まず個人レッスンをおすすめしています。

かぎ針の持ち方や基本的な編み方をあなたのペースに合わせてレッスンするので安心です。
かぎ針編み個人レッスン
申込みフォーム
詳細ご相談に応じます!

講師紹介

自由に編みものを楽しめる場を

小学生のころから手芸が好きで色々なものを作ってきました。今でも手作りが大好きです。

編みものは時間がかかるけど、できた時の喜びもひとしお。
「ニットセラピー」という言葉がありますが、編んでいるときはセロトニン、編みあがったときはドーパミン、編みものはとにかくしあわせな要素であふれています。

しかし編みものは孤独です。

ながーいマフラーはいつ編み終わるかわかりません。
ハギ?トジ??着るものなんて、もちろんムリ。。

せっかく編むなら、もっと「編む時間」を楽しみたい

そこで大事なのが「みんなで編む」こと。
毎月決まった時間に少しだけ、いつもの顔ぶれといつものコーヒー。
ゆったりとした時間を過ごしてもいいし、お友だちとおしゃべりしたり、かと思えば集中して編みあげたり・・・。

お教室とは違うニットカフェは、何を編んでもいいし、なんなら編まなくてもいい。
そこにいて一緒に「編む時間」を楽しめる、そんな場所がCrochet cafeです。


はじめは「Crochet cafeには先生はいません」、みんなで聞きながら、教えあいながら編めればいいなと思っていました。
でもやっぱりわからないことは先生に教わりたいですよね。
そんなわけで、講師認定講座を受けています。なんでも聞いてください☺
そして、それでもわからないことは一緒に考えていきましょう!

こがねいと 畠山知子(ハタケヤマトモコ)

作品紹介

色々なものを編んできましたが、その中からいくつかご紹介